先週富士登山を終え、剣が峰3776m達成での興奮もさめやらぬまま、せっかくのお休みで天気もまあまあ
と言う事で阿智セブンサミット制覇のため、2座同時に攻める事にしました。
南沢山 1564m
富士見台 1730m
今回は前回の大川入山、蛇峠山より登山道が少し遠いので、朝のスタートが少し遅くなりました。
走り慣れたR153を時部坂峠を越えR256昼神温泉方面へ、しばらく走って「ふるさと村自然園」の所からエントリー
全行程約7時間30分 歩行時間7時間(小休止含む) 距離約16Km
駐車場スタート7時30分 駐車場着2時56分
南沢山まで2時間でまだ9時30分だったので、その先の富士見台まで時間的な余裕も有り片道4.1Kmの道のりですが行ってみることに。
天候はたまに晴れ間があるものの、ガスの覆われる場面も多く最高のコンデションとまではいきませんが、時折ガスが晴れたときには
笹原の稜線もくっきり見えて景色も楽しめました。
特に南沢山から富士見台までの稜線歩きは、笹原で見通しも良くガスってなければ眺望を楽しみながらの山歩きが楽しめます。
南沢山広域地図 南沢山 富士見台ルートマップ(クリックで拡大)
5時前には自宅を出ましたが、現地着7時15分で駐車場出発が7時30分でした。
![]() |
![]() |
|
現地着7時15分 | 駐車場には綺麗なトイレ有ります | |
![]() |
![]() |
|
7時30分登山スタート | 濡れた笹が鬱陶しいです | |
![]() |
![]() |
|
笹で見えにくい左に上がる分岐 | 歩きやすい道も有り | |
![]() |
![]() |
|
伸びた笹がじゃまくさい | 木の根の登り | |
![]() |
![]() |
|
中間地点 | 沢コース分岐 ここまで80分 | |
![]() |
![]() |
|
あと少しか? | あの先か? | |
![]() |
![]() |
|
ガスってます 2時間で到着 | 恒例の山頂看板と写真 | |
![]() |
![]() |
|
富士見台まで4.1km? 結構あるな | 次は横川山 富士見台方面 | |
![]() |
![]() |
|
笹で道わからんがねw | ちょっと開けましたがごらんの通り | |
![]() |
![]() |
|
横川山への稜線が見えます | たまにガスが無いと綺麗なんですが | |
![]() |
![]() |
|
横川山山頂 眺望無し 南沢より30分 | 富士見台方面へ進みます | |
![]() |
![]() |
|
稜線見えません | シロヤシオ? | |
![]() |
![]() |
|
稜線が見えると綺麗ですね | あの先が富士見台? | |
![]() |
![]() |
|
横川の名水 | 飲めるのかな? | |
![]() |
![]() |
|
名水付近はしばらくこんな感じ | あの先が富士見台かな? | |
![]() |
![]() |
|
もう少しだ | ユリ? | |
![]() |
![]() |
|
ちょっとした池が | ここを登りきれば | |
![]() |
![]() |
|
もう少し | 付いた〜! 11時15分着 | |
![]() |
![]() |
|
山頂です | この時点では景色は見えてますが | |
![]() |
||
めまぐるしくガスがかかります、ほんの一瞬の景色 | ||
![]() |
![]() |
|
ガスかかりました 人も5組ほどいました | ランチは簡単に「ざる蕎麦」 | |
![]() |
![]() |
|
30分もたたなのに、もうこんな感じ | 帰ります11時40分発 | |
![]() |
![]() |
|
帰り道〜 | 30分弱で名水戻ってきました | |
![]() |
||
たまにガスが晴れると綺麗に見える稜線 | ||
![]() |
![]() |
|
横川山 富士見台より80分 | 行きには見えなかった横川山からの景色 | |
![]() |
![]() |
|
南沢山はあの先 | エンジン音! 3人で笹刈りをしてくれてます | |
![]() |
![]() |
|
歩きやすくなりました | 振り返って笹刈り隊撮影 | |
![]() |
![]() |
|
南沢山到着1時27分 | 多少ガスは抜けましたが | |
![]() |
![]() |
|
沢ルート分岐 沢ルート笹刈ってあります | 予定変更で沢ルートで帰ることにします | |
![]() |
![]() |
|
歩きやすい所も有りますが | 壊れそうな丸太橋 ロープをつかみながら | |
![]() |
![]() |
|
沢渡り、登山道わかりづら | さらに、よく周りを見渡してと | |
![]() |
![]() |
|
草刈ってくれたので見印になります | 何度か沢渡ります、登山道外さないよう注意 | |
![]() |
![]() |
|
目印にも注意 | 朽ちかけた橋 これ渡るんです こわ | |
![]() |
![]() |
|
壊れかけた階段 振り返って撮影 | 右手に堰(せき)を見てさらに下ります | |
![]() |
![]() |
|
アスファルトの道出てきました | また壊れかけた橋? | |
![]() |
![]() |
|
草刈りのおじさんたちの車だと思う | 荒れたアスファルトを降りていくとキャンプ場? | |
![]() |
![]() |
|
突き当たり右に下ります | ここを右に曲がると駐車場 | |
![]() |
||
着いた〜 2時55分 | ||
結構な距離歩きました。 南沢山から富士見台まで片道4.1Km、往復8.2Kmです。
しかし南沢山から富士見台までの稜線歩きは天気が良ければ、すばらしい眺望の眺めながら
ピクニック気分で歩けるので、体力のある人にはお勧めのコースだと思います。
南沢山に帰る途中、3人の草刈りの人たちと出会いました。
おかげさまで、笹を刈ったあとの登山道は大変歩きやすかったです。
沢コースは危険だと聞いていたので尾根コースのピストンで帰る予定でしたが、分岐まで来ると
沢コースの笹が刈られており、沢コースから草刈り隊の人が上がってきたんだと思い、予定変更で沢コースを下りました。
ちょっと危険そうな場所もありましたが、草刈り隊のおかげで精神的には安心感が有りました。
沢を何度か渡るのですが、コースがわかりづらい所のあるので、周りを見渡してコースを外れないように注意が必要です。
なにより、当日は刈り倒された草が見印になって、道が分かり易かったのが幸いでした。
往復の道のりで出会ったのが草刈りのおじさんたちのみ・・・ ちと寂しい感じでした。
富士見台には反対側から登ってきた人たちで山頂は賑わってました。
次回は紅葉の時期が良いと聞いてますので、また機会があったら行ってみようかな。